自治体別の補助金で賢く設置!札幌市・函館市の太陽光発電に関する補助金

太陽光発電は価格低下と技術向上で導入しやすくなり、蓄電池やZEHとの併用が推奨されています。国の補助金は終了しましたが、札幌市や函館市など自治体ごとの補助制度は継続中です。費用削減には相見積もりや型落ち製品の活用が効果的です。
目次
太陽光発電と補助金の動向

画像出典:PhotoAC
太陽光発電の導入は進んでおり、価格の低下と技術の向上により、家庭でも手軽に設置できるようになりました。補助金の方針も変化し、蓄電池やZEH(ゼロエネルギーハウス)との組み合わせが支援されています。
◇太陽光発電の動向
個人向け住宅用の太陽光発電は、技術の進歩や市場の拡大により、以前よりも手ごろな価格で導入できるようになりました。太陽光パネルの大量生産や施工技術の向上が進み、設置のハードルが下がってきたことが大きな要因です。こうした流れに伴い、補助金の方針も変化しており、単体の太陽光発電よりも、蓄電池と組み合わせたシステムやZEH(ゼロエネルギーハウス)への支援が強化されています。
蓄電池を併用することで発電した電力を貯めておき、夜間の電力消費に活用できるため、エネルギーの自給自足がよりしやすくなるのが特徴です。今後は、自治体の補助金制度もこの流れに沿い、蓄電池やZEHを含めた支援へと移行していくと考えられます。
◇国の補助金は廃止されるも自治体別では継続
国による「住宅用太陽光発電」単体への補助金は、2013年に終了しており、2025年も再開の予定はありません。しかし、太陽光発電と蓄電池やV2Hを組み合わせた場合は、蓄電池やV2Hに対して補助金が支給される仕組みになっています。一方で、自治体別での補助金制度は引き続き実施されており、住宅用太陽光発電のほか、ZEH、蓄電池、省エネ機器などに対する支援が用意されています。
補助金の内容や対象条件は自治体によって異なるため、居住する自治体がどのような制度を実施しているのかを確認し、活用できる補助金をチェックすることが大切です。
札幌市・函館市の太陽光発電・蓄電池に関する補助金

画像出典:PhotoAC
札幌市と函館市では、再生可能エネルギーや省エネルギー機器の導入を支援する補助金制度を実施しています。対象機器や補助額、申請要件は自治体ごとに異なるため、詳細は各市の公式HPで確認しましょう。
◇札幌市:再エネ省エネ機器導入補助金制度
札幌市では、住宅用太陽光発電や蓄電池の導入を支援する補助金制度を実施しています。対象となる機器は、太陽光発電、定置用蓄電池、エネファーム(家庭用燃料電池)、地中熱ヒートポンプ、ペレットストーブです。補助額は、太陽光発電が1.8万円/kW(上限12.5万円)、蓄電池が1.5万円/kWh(上限6万円)となります。
申請には、一定の設置容量を満たすことや未使用品であることが条件となり、太陽光発電の場合は「札幌市エコエネクラブ」への入会が必要です。また、対象者は札幌市に住む方で、住民税などの滞納がないことが求められます。詳細な要件や手続きは、札幌市の公式HPで確認しましょう。
◇函館市:新エネルギーシステム等導入補助金
函館市では、住宅用太陽光発電や蓄電池の導入を支援する「新エネルギーシステム等導入補助金」を実施しています。補助額は、太陽光発電および蓄電池ともに5万円で、予算がなくなり次第終了します。対象機器には、エネファームやガスエンジンコージェネレーションシステム、電気自動車(EV・PHEV)も含まれます。
申請には、住民税などを滞納していないこと、工事前に申請を行うことが条件となります。対象者は函館市に住む方で、補助金を受けるには事前の手続きが必要です。詳細な申請方法や要件については、函館市の公式HPを確認しましょう。
太陽光発電や蓄電池の費用を抑えるコツ

画像出典:PhotoAC
蓄電池の導入費用を抑えるためには、購入方法や業者選びに工夫が必要です。太陽光発電との併用や相見積もりを活用することで、初期費用やランニングコストを効果的に削減できます。
◇蓄電池の費用を抑える
蓄電池の費用を抑えるには、太陽光発電とセットで導入する方法が有効です。太陽光発電と併用することで必要な蓄電池容量を抑えられ、初期費用を軽減できます。単体で設置するよりも割高ですが、後から太陽光を追加するよりトータルコストは安くなるでしょう。また、余剰電力の売電によりランニングコストの削減にもつながります。
さらに、型落ち製品を選ぶのも費用を抑える一つの方法です。新製品が発売されると旧モデルは値下がりし、性能差が少なければお得に購入できます。蓄電池は頻繁にモデルチェンジしないため、販売店に問い合わせて型落ち品を探すのも良いでしょう。
◇相見積もりで比較をする
蓄電池を導入する際は、複数業者から相見積もりを取ることが重要です。1社だけの見積もりでは相場より高額になる可能性があるため、比較することでコストを抑えられます。蓄電池の費用相場は100〜300万円と幅広く、業者ごとに価格差が大きいのが現状です。
見積もりでは価格だけでなく、業者の対応や施工実績、口コミ評価、保証内容も確認しましょう。信頼できる業者を選ぶことで、トラブルを避けることができます。また、見積もり時には製品価格だけでなく、設置工事費用を含めた総額を確認し、納得のいく条件で契約することが大切です。
札幌市・函館市でおすすめの太陽光発電業者
こちらでは、北海道で太陽光発電や蓄電池の設置を検討している方におすすめの施工会社を3社紹介します。
◇フロンティアジャパン株式会社

フロンティアジャパン株式会社は、札幌市や函館市をはじめ、幅広いエリアで太陽光発電システムを提供している企業です。住宅用から産業用、投資用まで、多様なニーズに応じたプランを展開しています。住宅向けでは、屋根に設置することで電気代の節約や売電が可能になり、停電時の非常用電源としても役立ちます。産業用では、遊休地を活用し、固定価格買取制度を利用することで安定した収益が期待できます。
会社名 | フロンティアジャパン株式会社 |
所在地 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西13丁目4 FWD札幌ビル7階 |
電話番号 | 011-208-1603 |
公式ホームページ | https://frontier-japan.jp |
投資向けでは、利回り10%を超える案件もあり、分譲型発電所の所有を通じた資産運用が可能です。住宅から大規模なメガソーラーまで幅広く対応しており、太陽光発電を検討する方に推奨できる業者です。
フロンティアジャパン株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
▼フロンティアジャパンの手厚い保証とアフターサービスで北海道でも安心
さらに詳しい情報は公式ホームページでも確認できます。ぜひチェックしてみてください。
◇株式会社エコプラン

株式会社エコプランは、北海道の過酷な気象に合わせた太陽光発電システムを提供する企業で、これまでに全道で1,000件以上の施工実績があります。北海道の住宅に最適な「結晶系」太陽電池モジュールを使用しており、発電効率の低下を抑えつつ、長期間安定して運用できるのが特徴です。
会社名 | 株式会社エコプラン |
所在地 | 〒090-0838 北海道北見市西三輪4丁目696番地5 |
電話番号 | 0157-36-3357 |
公式ホームページ | https://www.ep-ecoplan.jp/ |
さらに、96%の高い変換効率を持つパワーコンディショナーを導入しており、曇りや夕方でも安定した発電が可能です。施工には、住宅の構造をよく理解した建築士や技術者が「4重防水処理+垂木固定施工」を行い、耐久性と防水性をしっかり確保しています。
北海道における太陽光発電について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
◇オノデン株式会社

オノデン株式会社は、北海道・札幌での豊富な施工実績を誇る太陽光発電の専門企業です。雪が積もりにくい独自の架台「A⇒トラス」を採用し、効率的な発電を実現し、長期間安定して使用できるシステムを提供してきました。また、ソーラーフロンティアの代理店および指定施工会社であり、施工管理士認定を受けた技術者が安心の施工を行います。
会社名 | オノデン株式会社 |
所在地 | 〒060-0013 北海道札幌市中央区北13条西19丁目37-67 |
電話番号 | 011-611-2226 |
公式ホームページ | https://onoden-shop.com |
更に、Panasonicや日立といった大手企業との連携により、質の高いサービスを提供しています。
オノデン株式会社について詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。
▼オノデンの太陽光発電は北海道でも安心!雪が積もりにくい架台
太陽光発電は技術の進歩や価格の低下により、家庭でも導入しやすくなりました。特に蓄電池やZEH(ゼロエネルギーハウス)との併用が推奨されており、補助金の対象もこれらの組み合わせに重点が置かれています。国の単体補助金は終了しましたが、自治体ごとの補助制度は継続中です。札幌市では太陽光発電や蓄電池に対し上限付きの補助金を提供し、函館市でも同様の補助金制度を実施しています。
導入費用を抑えるには、太陽光と蓄電池の同時設置や型落ち製品の選択が有効です。また、複数業者から相見積もりを取り、価格や保証内容を比較することで、より良い条件での契約が可能となります。